井六園のお茶 京都の老舗茶匠

井六園のお茶は江戸時代から続く、伝統と心の一杯です

井六園のお茶を飲んで

井六園は創業文政元年(1818年)の京茶匠の老舗。

濃厚でボリューム感もありながら、井六園の宇治茶の深みが相性抜群です。

井六園は元々茶問屋として始まりました。お茶の製造卸売業として、文政元年(1818年)に京都で創業

緑茶もほどよいですが、香ばしくさっぱりした味わいの「ほうじ茶」も、とても美味しく心中が安らぐものです。

ほうじ茶は深蒸しの粉茶を特殊な火入れ技術で仕上げた逸品。

たぶん昭和の頃、けっこう昔から井六園はここにあったと思います。

井六園の商品は、京都駅地下街の食品ゾーン「ポルタ」でも買えます。

京都で江戸時勢から続いている歴史のあるのお茶屋さんがあります。

中国では、緑茶は釜で炒ったものが今も一般的で、日本では「古式焙煎」と言われているのとは対照的なことです。

井六園は時代に合った新しい取組みにも挑戦しています。

食欲のないときでも、井六園のお茶を飲んで、ちゃんとご飯を食べる習慣が出来てます。

ここでの一番の目玉は井六園の緑茶スイーツですね。

井六園の宇治抹茶プリンの底の部分には、カラメルソースのかわりに小倉あんと餅が入っていて、とってもおしゃれですね!

お茶はもともと中国で始まったもので、日本に伝えられたとされます。

井六園のほうじ茶は、水出しのときでも、1日寝かせると味わいが増しますので是非試してみて下さい。

井六園の深蒸し上煎茶は、茶葉の産地にもこだわりがあり日本有数のブランド産地として名高い「宇治」。

例えば、日頃よく使われている緑茶のティーバッグ。これを日本で第一に導入したのは、他ならぬ井六園なのです。

井六園の宇治抹茶プリンは抹茶好きの方にはたまらない商品。

平安京で親しまれた懐かしい伝統の味と香りも、井六園によって、新しい健康飲料として現代によみがえりました。

来客用に使用していますが、井六園のお茶は短い時間で淹れられるので助かっています