井六園の京都の煎茶
京都の井六園は、「宇治茶」を中心に京都の煎茶を販売しています。
お湯を注ぐだけで華やかな空気になる井六園の桜茶。結婚式や結納などおめでたい席で飲まれています。
井六園は何より百数十年の間、お茶づくり一筋に生きてきた老舗
煎茶とは、緑茶の中で、もっともよく飲まれるお茶のことです。
井六園のほうじ茶は、産地でそのまま詰めているだけあっておいしさが違いますね。
技術を活かした香り高く、深みのある味わい。
京都で江戸時勢から続いている歴史のあるのお茶屋さんがあります。
井六園は元々茶問屋として始まりました。お茶の製造卸売業として、文政元年(1818年)に京都で創業。
すっきりしているので、何杯でも飲めます。
深蒸し煎茶とは普通の煎茶よりも長い時間をかけて茶葉を蒸してつくったお茶のことを言います。
中国では、緑茶は釜で炒ったものが今も一般的で、日本では「古式焙煎」と言われているのとは対照的なことです。
私は井六園の抹茶バームクーヘンが好きですね。
食欲のないときでも、井六園のお茶を飲んで、ちゃんとご飯を食べる習慣が出来てます。
例えば、日頃よく使われている緑茶のティーバッグ。これを日本で最初に導入したのは、他ならぬ井六園なのです。
井六園は創業以来180年余りという伝統あるお茶メーカー。
それが、井六園です。
伝統の井六園の味に、きっとお喜びになるはずです。
井六園はお茶の奉納も行っているようです。
お茶は、それ自身が日本の民族文化であり、心であると言っても良いでしょう。
井六園のほうじ茶は、水出しが出来るものもあります。