井六園はお茶づくり一筋
お茶はもともと中国で始まったもので、日本に伝えられたとされます。
井六園は何より百数十年の間、お茶づくり一筋に生きてきた老舗
井六園の深蒸し上煎茶は、深い味わいが特徴です。
緑茶もほどよいですが、香ばしくさっぱりした味わいの「ほうじ茶」も、とても美味しく心中が安らぐものです。
井六園のお茶は高島屋京都店の地下で購入できます。
中国では蒸して作られたお茶が良く知られているのですが、本来、お茶の製法は蒸し製と釜焙製が存在します。
井六園のほうじ茶は、宇治の茶葉を使っていて、高品質の感もありながら親しみやすい。
煎茶とは、緑茶の中で、もっともよく飲まれるお茶のことです。
古式焙煎製法とは、直火釜焙り製法ともいうものです。なぜ釜で焙るのかというと、保存のためです。
井六園の深蒸し上煎茶は深い味わいが楽しめるのです。
飲む緑茶もどこのものでも悪くないわけではなく正しくこだわりたい。だから井六園。
お茶は、それ自身が日本の民族文化であり、心であると言っても良いでしょう。
寒い時期には、井六園の旨みのある甘い玉露で暖まりませんか?桐箱に入った井六園の風格のあるお茶です。
お茶作りには熟練した職人技が求められます。
茶の匠=茶匠と言われる、井六園の歴代の園主達は、伝統や文化を重んじながらも、時代を捉えた新しい試みにも積極的に取り組んできました。
井六園の黒豆茶は、特に女性社員の方に人気があるそうです。
九州の名高いブランド産地「知覧」「星野村」「嬉野」。
井六園のほうじ茶は、産地でそのまま詰めているだけあっておいしさが違いますね。
京都で江戸時勢から続いている歴史のあるのお茶屋さんがあります。
もちろんお茶も買えるのですが、「井六園の碾茶入り宇治抹茶ロールケーキ」が一番のおすすめです。