井六園のお茶 京都の老舗茶匠

井六園のお茶は江戸時代から続く、伝統と心の一杯です

井六園は宇治抹茶プリンが誕生した

古式焙煎製法というお茶の製法をご存知ですか?

井六園のお茶は大容量でお買い得なので、たっぷり茶葉を使って飲んでいます

私は井六園の抹茶バームクーヘンが好きですね。

九州の名高いブランド産地「知覧」「星野村」「嬉野」。

井六園の抹茶入り玄米茶は、宇治産の玄米茶で、ここにブレンドされているのも宇治産の抹茶。

井六園の商品は、京都駅地下街の食品ゾーン「ポルタ」でも買えます。

中華を食べるときも井六園のお茶を飲む、、お茶の成分が脂肪の吸収を防ぐといわれます。

「お茶」とは、日本人の”こころののみもの”であるとして、井六園は大切に守っていきたいとしています。

井六園は創業文政元年(1818年)の京茶匠の老舗。

井六園が小売メーカーになったきっかけは、スーパーマーケットの登場が大きな理由

井六園のお茶は、京都の名店だけあって高い支持を得ていますが最近では抹茶スイーツなどの商品展開にも積極的です。

井六園の宇治抹茶プリンの底の部分には、カラメルソースのかわりに小倉あんと餅が入っていて、とってもおしゃれですね!

お茶作りには熟練した職人技が求められます。

私は井六園の抹茶バームクーヘンが好きですね。

緑茶のティーパックは、井六園が日本で初めて始めたもので、大ヒットしました。ここから井六園は古き伝統を新しい視点と感覚で捉えるライフスタイルを提案していく業界随一のメーカーとなっていったのです。

食欲のないときでも、井六園のお茶を飲んで、ちゃんとご飯を食べる習慣が出来てます。

平安京で親しまれた懐かしい伝統の味と香りも、井六園によって、新しい健康飲料として現代によみがえりました。

茶業界の老舗企業のバトンは、今日の井六園まで脈々と受け継がれています。

井六園は宇治抹茶プリンのようにスイーツにも積極的です。

「井六園」が認知されるには、他社にはない商品を提供できなければならない。模索を繰り返す中から「緑茶ティーパック」が誕生したのです。