井六園のお茶 京都の老舗茶匠

井六園のお茶は江戸時代から続く、伝統と心の一杯です

井六園の「茶炉夢・いちごいちえの会」

すっきりしているので、何杯でも飲めます。

以前使用していたお茶より井六園のお茶は断然味や香りがいい

最新のはいろんな製造元で安価な中国産茶葉を使ったほうじ茶が出回っています。

中国では、緑茶は釜で炒ったものが今も一般的で、日本では「古式焙煎」と言われているのとは対照的なことです。

ある人物が言っていました。井六園のお茶は、こんなにも深い心持ちにさせてくれる。

私は、井六園の愛飲家です。

井六園の抹茶入り玄米茶は、宇治産の玄米茶で、ここにブレンドされているのも宇治産の抹茶。

京都市で行われた「お茶壺道中」。第22回の「お茶壺道中」が平成6年に、第27回が同11年に、また第32回が同16年に行われた。

全国の高島屋などの百貨店、ジャスコなどの全国のスーパーに出店。

ダイエットにも、井六園の梅こんぶ茶、おすすめです。

井六園のほうじ茶は、水出しが出来るものもあります。

井六園のお茶は、京都の名店だけあって高い支持を得ていますが最近では抹茶スイーツなどの商品展開にも積極的です。

井六園の煎茶「匠」は、約80℃から90℃のお湯で約30秒でOK。

業界1位の企画力の真髄

私は井六園の抹茶バームクーヘンが好きですね。

煎茶とは、緑茶の中で、もっともよく飲まれるお茶のことです。

井六園を中心とした「茶壷道中保存会」は、お茶壷道中を再現することで、改めてお茶への関心を高めてもらおうと、このお茶壷道中を現代に再現したのです。

井六園は昭和の頃から、「茶炉夢・いちごいちえの会」を行っていました。

それが、井六園です。

諸国の選りすぐりのお茶を、茶匠が厳選しています。