井六園のお茶 京都の老舗茶匠

井六園のお茶は江戸時代から続く、伝統と心の一杯です

井六園は何より百数十年の間、お茶づくり一筋

細かくなった茶葉の成分が、お茶によく溶け込んでいて、普通のお茶よりも成分を多く含んでいます。

すっきりしているので、何杯でも飲めます。

九州の名高いブランド産地「知覧」「星野村」「嬉野」。

「お茶」とは、日本人の”こころののみもの”であるとして、井六園は大切に守っていきたいとしています。

お土産品として「京土産」シリーズもあります。

井六園の煎茶は、さっぱりしていて、鮭フレークとの塩っ気との相性抜群。お茶漬けにおすすめ。

◆井六園の煎茶 いれる湯・・・3デシリットル =300ml お茶の分量・・・7グラム(小匙3杯) 時間・・・1?2分 湯加減・・・50?70度

井六園の宇治茶は心ゆたかなお茶の粋を雅な和紙にしのばせ、味わいの神髄を静かに伝えます

井六園は何より百数十年の間、お茶づくり一筋に生きてきた老舗

古式焙煎製法では、鉄釜で新芽を直火にかけ、手で揉みつつ乾燥させていきます。

井六園のお茶は高島屋京都店の地下で購入できます。

ある人物が言っていました。井六園のお茶は、こんなにも深い心持ちにさせてくれる。

井六園は昭和の頃から、「茶炉夢・いちごいちえの会」を行っていました。

最新のはいろんな製造元で安価な中国産茶葉を使ったほうじ茶が出回っています。

「井六園」が認知されるには、他社にはない商品を提供できなければならない。模索を繰り返す中から「緑茶ティーパック」が誕生したのです。

新年には奉納も行っているようです。

井六園の深蒸し上煎茶を手軽に楽しめる「ティーバック」がおすすめ。

「お正月のしつらいの定番」井六園の大福茶を飲む。

井六園の抹茶入り玄米茶は、宇治産の玄米茶で、ここにブレンドされているのも宇治産の抹茶。