井六園では、良質な茶葉と、熟練の技だからこそ出来る古式焙煎製法
古式焙煎製法というお茶の製法をご存知ですか?古式焙煎製法とは、直火釜焙り製法ともいうものです。なぜ釜で焙るのかというと、保存のためです。
中国では、緑茶は釜で炒ったものが今も一般的で、日本では「古式焙煎」と言われているのとは対照的なことです。その名のとおり、鉄釜で新芽を直火にかけ、手で揉みつつ乾燥させていきます。
井六園では、良質な茶葉と、熟練の技だからこそ出来る古式焙煎製法で「平安京のおばん茶どす」などを提供しています。これはもともと中国で始まったもので、日本に伝えられたとされます。
蒸して作られたお茶が良く知られているのですが、本来、お茶の製法はこのように蒸し製と釜焙製が存在します。熟練した職人技が求められもします。
釜で炒ることで茶葉の発酵を防ぎ、長期保存を可能にするのです。平安京で親しまれた懐かしい伝統の味と香りが、井六園によって、新しい健康飲料として現代によみがえりました。
かなり手間がかかる根気のいる作業です。